2023年5月17日水曜日

コミュニティ演習2023 第6回!

みなさんこんにちは!

第6回のコミュニティ演習では、JA東京むさしの高清水さん、JAの青壮年部の田中さん、市の産業振興課農政係の合田さんにお越しいただきました。まず田中さんの畑を見学させていただいた後、学校に戻りインタビューをさせていただきました。

合田さんと西門で合流後、田中さんの畑に向かいました。あいにくの雨でしたが、向かう道中は普段通ることのない住宅街だったので武蔵野市の街並みを見ながら、特徴などいろいろな話を合田さんに教えていただいたり、市民農園を発見したりと充実した時間でした。そんな中、住宅地に突如畑が現れたと思ったら、目的地でした。第一印象は広い!でした。普段武蔵野市を歩いていても畑があるとは想像できない感じだったし、私は地方出身で家がほとんどないような広々とした畑や水田しかイメージになかったので都市にこんなにもしっかりと畑があることに驚き、改めて都市農業に興味がわきました。

畑の横は家。住宅地の隙間に畑があります

畑に到着し田中さんと高清水さんと合流すると、栽培されている作物について一つずつ説明してくださいました。一つの畑で何種類もの作物を育てていて、一つの畑で多種類育てるというのは都市農業の特徴であると学びました。特に印象に残っているのはソラマメです。一つさやの中を見せていただいたのですが、豆は大きく、何より中の綿がとてもふわふわしていて、ソラマメはいい寝床で育っているのだなと思い、面白かったです!

 

何の野菜かクイズで四苦八苦する私たち


ふわふわのクッションに抱かれたソラマメ。本当にふわふわでびっくり


次に二つ目の畑を見学させていただきました。一つ目の畑よりも広くそこでも複数種類の作物を育てていました。そこで一番印象に残っているお話は、その畑が家々にコの字に囲まれているため風の影響を受けるのだといいます。ちょうど中心が被害に合ってしまうらしく、伺った時も中心部分の網が外れてしまっていました。

一通り説明を伺った後、田中さんの農園の直売所を見せていただきました。普段から大人気らしく、すぐ完売してしまうそうです。みなさんお求めであるならばお昼前がおすすめだそうです!

隙を見せると植えた種が鳥に食べられてしまいます


田中さんの自販機。売り切れごめんです

学校に到着後、高清水さんからJA東京むさしについて、田中さんから農業、青壮年部について詳しくお話を伺い、インタビューもさせていただきました。まず、JAさんについては知らないことだらけだったので新たな学びが多かったです。特に印象に残ったお話は、現状外部販売が約20%あり出荷先がない場合市外へ販売していることに対して、どうにかすべて市内で販売したい!地元の人に食べてもらいたい!という強い思いをおっしゃっていたことです。おもわず、JAの直売所にたくさん足を運びたくなるほど地元の野菜に対する熱量を感じました。また、「武蔵野野菜」というブランドを構築をしたい!という話もとても興味深くそのお手伝いがCO+LAB MUSASHINOなどを通してできるならしたいと強く思いました。


JA東京むさしの高清水さん。農協のベテラン職員です

栽培する野菜については農家の田中さんが説明してくれました


次に田中さんが話してくださった農業についても初めて知ることがたくさんありました。特に「野菜品評会」についてが興味深かったです。野菜の形、見た目で栄養があるかなどを評価し賞を決めるもので、実際に賞を取った作物も買うことができるというのが魅力的だと思いました。受賞しているという事実は野菜に関してそれほど詳しくなくてもその野菜がいいものであるということが一目でわかるし、私たちが第一回の授業で「どんな商品を買いたくなるか、買っているか」考えたときに、”よくわからないけど賞を受賞していると買いたくなる”という考えと合っていて面白いと思いました。また、武蔵野市でもハクビシンやタヌキなどに食べられてしまうことがあると知り、都市農業でもそのような悩みがあると思っていなかったので印象に残りました。

実際に話を聞いて、たくさんの新しい学びがあったし、それぞれの立場で都市農業や武蔵野野菜に対する熱い話が聞けてとても充実した2時間でした。

貴重なお話、お時間をありがとうございました!!

さて、次回も再び教室を飛び出し、なにやら貴重なお話が聞けるようです!

最後までブログをお読みいただきありがとうございました!!
次回のブログもお楽しみに♪




担当者:あげパン

0 件のコメント:

コメントを投稿