2021年4月13日火曜日

コミュニティ演習2021 第1回!

 みなさん初めまして、今期初めての学生ブログです。

今年度は対面授業になり、学生待望の時間となります。実際に顔を合わせてできるのは、やはりうれしく感じますね…!

 

さて2021年度のテーマは、「メンタルに不調を感じる親を持つ子どもへの支援」です。

どのような支援があるかを理解し、このような支援に関する情報を中高生向けに伝える「モデル研修会」の作成を目指します。情報を集め、分析し、自ら考えて発信する力を、授業を通じて養っていきましょう!

 

4月12日の初授業はまず初めに、「授業の流れ説明」と「絵本の紹介」がありました。授業では毎回豪華なゲストの方々がいらしてくれる予定です。

ちなみに私としては、お話を聞く等のインプットのみならず、どのようにアウトプットして人に伝えていくのかを意識してやっていきたいところです。



次に行ったのがグループに分かれての自己紹介。

「バイト・行ってみたいところ・おすすめのストーリー」をテーマに話し合い、その後みんなに向けて他己紹介を行いました。履修生16名、一人一人の人柄が感じられた時間になったと思います。個人的には珍しい苗字が多い印象でした!

そしてこの後はグループ分けを行いました。今期一緒に活動するメンバーが決まり、少し緊張する反面みんなで活動するのが楽しみですね♪

グループで自己紹介をする様子

授業の後半では、今年度の最終目標である「モデル研修会」の参考となる2018年度の澁谷ゼミが南魚沼市で行った「ヤングケアラー研修会」のビデオを視聴しました。

先輩方がPowerPointや寸劇を用いるなど、工夫を凝らしたものだったので、具体的なイメージをつかむことができました。

一方で、この研修会は大人向けです。中高生に伝わるようにするには、また興味を持って聞いてもらうには、「何分ぐらい?」「どんな構成がいい?」等工夫するべき点は多くあります。これらのことを、早速グループごとで話し合いました。


ちなみに私たちのグループでは、

・視覚的に分かりやすくすることが大事

・説明で飽きさせないようにする

・目次などを用いて、全体の流れが分かるようにする

・最後に分かりやすいまとめを入れる

などが出ました。


来週はNPO法人ぷるすあるはさん、NPO法人MEWさん、東京大学医学部の熊倉先生をお招きして、ディスカッションを行います。

いよいよ本格的に授業が始まります…!有意義な時間にできるよう、下調べや準備をしっかりとしていきたいと思います。

今回のブログはここまでです。来週も更新お楽しみに!

文責:ゆっここ

0 件のコメント:

コメントを投稿