こんにちは。
本日は暑い中多くの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。
コミュニティ演習の第13回目の授業が終了し、残り一回となりました。
今日は、常々意識していたテンミリオンハウスをテーマにして、約60分スライド数約70枚を9人で作り、発表を行いました。
スライドの作成はグリーンバックで統一した作りになるよう意識したり、時間などを測り構成を考えたりし、準備をしました。
![]() |
グリーンをテーマにしたスライドづくり |
今日の朝は授業の40分前に集合し、立て看板を設置しました。それは、発表に来てくださる方々が迷うことなく6号館4階に来ていただくためです。連日強い暑さが続くので私たちで台車と看板を運び、誘導経路を楽しみながら組むことができました。
エレベーターの中に設置している様子 |
いざ発表となると、多くの聴講生に圧倒され、緊張感が出てきたと思います。しかし、昨日の練習を思い出し、スムーズに発表を終えることができ、ひとまずホッとしています。
やはりその中で、約70枚のスライドを集中して見続けてくださった方はどのくらいいるのだろうという疑問が湧きました。正直なところ、個人的に、テーマに興味のある方、ない方関係なく、耳を傾けてもらうためのプレゼンテーションの方法、話し方、色合い、構成などは非常に大切であると改めて感じました。
また、授業の最後に質問用紙を集めそれらを分けて、質疑応答を行いました。この時間は自分たちがアウトプットしてプレゼンテーションを作ったことをさらに、質問によって気付かされ、もう一度考え直しアウトプットができるため、とても有意義な時間だったと感じます。
質疑応答の様子(多くの方に聞いていただきました。) |
まだまだ、テンミリオンハウスの周知はされていないような気がしますが、今日がきっかけとなり、より多くの方に知っていただけることを願っています。また、大学生x高齢者を繋ぎ、新たな気づきや価値を得るために、武蔵野市の民間企業やその他団体などと協力し何か、双方にとって良い取り組みを作りたい、また将来につながるような活動を行いたい、と思える瞬間でした。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
文責:犬と暮らす、犬と生きる(Share孫?)
0 件のコメント:
コメントを投稿